- ミナパ店主なおみ
分かち合い。
分かち合い。
自然の恵みを
素晴らしい技術を
新たな発見を
誰もが笑顔になることを分かち合う。
分かち合うことで愛が広がる。

自然の恵み、春は山菜、秋はキノコ、木の実。
アイヌの人たちはその年に必要な分だけ採っていました。なので、毎年自然の恵みをいただけました。
自然と分かち合い、コタンのウタリ(仲間)と分かち合い暮らしていました。
昨年の胆振東部地震ではブラックアウトになり電気が止まりました。復旧のめどが立たない中、コンビニやドラッグストアでは行列、そして、買い占める人もいたと聞いています。
キャンドルの灯りで過ごした夜。

一方で、冷蔵庫の中の食材を調理して提供していた飲食店がありました。
自分たちだけで食べるのではなく、呼びかけをして一緒に食べる…分かち合いですね♡
わたしは自分が経験してきた中で氣づいたこと感じたことは自分の中にだけ収めずシェアしています。その事で「わたしだけじゃないんだ」と思えることがあると思うからです。
よく取材の時にいじめやDV、ガンのことを載せても大丈夫ですか?と聞かれます。
わたしは全然かまいません。むしろ、どんどん載せてほしい(笑)
実際にガンになった方やいじめにあってた方がミナパでご飯を食べた後「実は…」と打ち明けられる方が多いです。
その方たちのお話を聴かせていただき、わたしの経験をお伝えする。帰りはみなさま明るい表情でになっています。
なかなか出せない自分の「想い」
この程度で済んだから幸せなんだ、わたしより辛い人は他にいる…確かにそうかもしれません。
でも、辛いものは辛い!苦しかったことは苦しい!!その想いを出してもいいんです。比較するのは自分の辛い苦しい悲しいを出した後です。
ガマンしないでほしいのです。
わたしも比較して自分は大丈夫だと「想い」を出さずにいました。そうやってガマンしていると心が壊れます。
わたしはこのほかにも流産や母子家庭生活や子どもの不登校、発達障がいなど、いろいろ引き出し持っていますのでだいたいの女性の苦しみには寄り添えるかなと思います(*^-^*)
母子家庭で一家の主としてきたので男性の氣持ちも少しは解ると思います。
ミナパを始めて、同じ経験をされた方とお話した後に思いました。
「わたしはミナパでみなさまの心に寄り添えるようにたくさんの経験をしてきたんだなあ…」
わたしが経験してきたこと、経験から氣づいたこと、その後、実践して解ったこと‥
自分だけのものにせず、分かち合って生きたいと思います。
晒してます(笑)

クラウドファンディングへのご支援、ありがとうございます!!
なさまの手元にCDが届くことを想像するとうれしすぎて鼻血出そうです(笑)
CDに入る曲を聴くチャンス!!!
白老チェプ祭 汐音ひろば(白老町石山333番地)
9時半からライブします!!!

引き続きご支援応援よろしくお願いいたします!!